例題 1.3 | OpenStax College Physics 2e

Example 1.3 Approximate the Height of a Building
例題 1.3 建物の高さをおおまかに算出する

キャンパスや近所の建物の高さをおおよそ見積もることができるだろうか。ここでは、ある39階建ての建物の高さを、人の身長を基準に近似してみる。

方策

成人男性の平均身長を考える。この建物の高さを、人1人の身長を単位としてスケールアップすることで近似できる。

解答

この例では、建物が39階建てであることがわかっている。1階の高さを「2人分(それぞれ約2 mの人)」と見積もると、次のように建物全体の高さをおおよそ求められる。

\(\frac{2\text{m}}{1\text{person}} \times \frac{2\text{person}}{1\text{story}} \times 39\text{stories} = 156\text{m}\)

解説

既知の量を用いて未知の量を概算できる。例えば、自分の手の幅が10 cmあるなら、机の横幅を手の何枚分とできるかを考えてみる。長さ以外にどんな測定値を近似できるだろうか。

出典

本コンテンツは以下のページを改変(日本語訳)して利用しています。誤訳はコメントでお知らせください。

1.4 Approximation – College Physics 2e | OpenStax
©Rice University, OpenStax(Licensed under CC BY 4.0)

コメント

タイトルとURLをコピーしました