Example 2.3 Calculating Displacement: A Subway Train
例題 2.3 変位との比較:地下鉄の電車
図 2.18 の (a) および (b) に示される地下鉄の電車の運動について、移動した距離を求めよ。
方策
この問題に答えるには、「距離(distance)」および「移動した距離(distance traveled)」の定義と、それらが変位(displacement)とどう関係するかを考える。2つの位置間の距離は、変位の大きさ(例 2.2 で求めた)として定義されている。移動した距離は、2つの位置間で通った道のりの総長である。図 2.30 に示される電車の場合、初期位置から最終位置までの道のりがまさにそれであり、したがって移動した距離は初期位置と最終位置の距離と同じである。
解答
- (a) の変位は +2.00 km であった。したがって、初期位置と最終位置の間の距離は 2.00 km であり、移動した距離も 2.00 km である。
- (b) の変位は −1.50 km であった。したがって、初期位置と最終位置の間の距離は 1.50 km であり、移動した距離も 1.50 km である。
解説
距離はスカラー量であり、大きさはあっても、方向を示す符号は持たない。
出典
本コンテンツは以下のページを改変(日本語訳)して利用しています。誤訳はコメントでお知らせください。
2.4 Acceleration – College Physics 2e | OpenStax
©Rice University, OpenStax(Licensed under CC BY 4.0)

コメント